建築・都市

「雨デモ風デモハウス」 を見てきました。

東京小金井市に建つ「雨デモ風デモハウス」を見学してきました。「雨デモ風デモハウス」は、雨や風、太陽光、太陽熱といった自然のエネルギーを利用して、冷暖房にかかるエネルギーを削減する「エクセルギーハウス」の技術が導入されたモデル住宅です。カフェ…

宮古島エコハウス

宮古島エコハウスを見学しました。これは環境省の「21世紀環境共生型住宅のモデル整備による建設促進事業」によるモデルハウスで、宮古島の市街地と郊外に2棟建てられています。地域の気候風土や敷地条件にあわせて自然エネルギーを活用するように設計され…

住育ワークショップ

先日、武蔵野市の小学校で行われた空間ワークショップに参加しました。このワークショップは、小学生に自分たちの住んでいる家や街のことを身近に考えるきっかけを与え、また建築家という職業を知ってもらうワークショップです。日本建築家協会の建築家の方…

メタボリズム展

もう開始から1ヶ月以上経ってしまいましたが、企画に参加しました「メタボリズムの未来都市展」が現在六本木の森美術館で開催中です。 メタボリと言うと、すっかり日本では腹回りのことになってしまっていますが、世界の建築界ではとても有名な1960年代の日…

*仮設住宅

大震災で住宅を失った被災者の方の仮設住宅は、これまではプレハブ建築協会があたり、早急、安価、大量に仮設住宅を供給するのが一般的でした。しかし東日本大震災では、必要とされる仮設住宅の数が非常に多く、また必要とされる地域も東北地方全体にわたる…

照度測定

非常勤講師をしている某J美術大学で、学生に身近な環境を観察・測定することをやっています。今年は震災後の節電意識が高いので、学生も意識が高まっていたようで、興味深く測定していました。その中で、授業をやっている教室の照度測定を行いました。教室は…

パッシブ環境デザイン

GW最後の日曜日、今日は暑かったですね。 夏のようでした。 本格的な暑さに向けて、対策を考えさせられました。去年の猛暑の記憶も新しい中、今年は節電も考えなくてはならず、暑くなるのは憂鬱です。 実は個人的には寒さよりは暑さの方がマシと思っているの…

武相荘

先日武相荘に行ってきました。ご存知の通り、白洲次郎・正子夫妻がお住まいになっていた住宅で、現在は一般公開されております。この住宅は、鶴川村の農家の民家を、生活に応じて室内を改修し、様々な工夫がされています。例えば、民家の象徴である広い土間…

家の中の電力

節電に努める日々が続いています。段々暖かくなってきたので、暖房に使われる電気分が減ってここ数日は計画停電も実施されておりません。最近Yahooのトップページに出ている「現在の電力使用量」を示すバーを頻繁にチェックします。これは、東電のまかない得…

わたしたちができること

想像もしなかったような震災が起こりました。 地震も、津波も、原発の問題も、大きすぎてわたしたち一人一人の弱さを無力さを感じます。停電のせいで、街が少しだけ不便になって、でもそれはそれで潔い部分もあって、いろんな無駄があぶり出されています。 …

照明計画

部屋は明るい方が好きですか? 私は昼間は陽がたくさん入る部屋が好きですが、夜の明かりはあまり明るくなく、基本的に薄暗い部屋にスポット的にあかりを付けるのが好きです。 朝もあまり電気をつけずに薄暗い中で支度をしたりするほうです。 でも、あかるさ…

マンションの改修

最近はマンションを改修する事例が多く、特に水廻りの改修は機能性アップに大きくつながります。つい最近、キッチンの水栓から水が漏れるので、水栓を交換する工事をしました。その時、キッチンユニットをはずしたのですが、外壁に面する部分に断熱材があり…

 遊び心

相方のブログでも紹介してもらいましたが、先日「やさしく学ぶ建築製図」という本を上梓しました。本の主目的は初めて建築を学ぶ人が製図の方法を学ぶためのテキストなのですが、その製図の題材にルイス・カーンのフィッシャー邸という住宅を使っています。…

作りつけ家具のある名作

某女子大での授業で、藤井厚二の「聴竹居」をとり上げています。その授業は環境に配慮したデザインを勉強する授業なので、「聴竹居」で試みられている環境への取り組みを紹介していますが、「聴竹居」をはじめ、藤井厚二の設計した住宅を見ていて面白いのは…

リノベーション

現在書店に並んでいる「東京人」の特集は「リノベーションとシェアハウス」です。 日本でも新築ではなく、中古の家をリノベーションして住まうことが少し認知されてきたのでしょうか。 学生時代ボストン郊外で住んでいたアパートは、レンガ作りの元オフィス…

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年末年始はとにかくキッチンが大活躍します。小さい頃は、母が作るおせち料理の手伝いでキッチンと家の中を行ったり来たりしていました。年が明けると、お雑煮やお餅を焼いたり、これまた…

ピアノ・ノビーレ

私が今住んでいる家の居間は2階にあります。通常の間取りですと1階に玄関、居間があって、2階に寝室や風呂があることが多いのではないかと思いますが、この家の場合は1階が寝室・風呂、2階が居間・キッチンになっています。イタリアのルネサンス期の邸…

ポルトガルの建築と装飾タイルAzurejos(2)

以前、ポルトガルの装飾タイル(アズレージョAzurejos)の紹介をしました。ポルトガルの建築では、装飾タイルはとても一般的なもので、外装、内装ともにとてもよく使われています。教会では、宗教画が描かれた壁画のようなタイルの装飾がよくみられます。幾…

秋祭り

先日の日曜日、私の住んでいる街で秋祭りが催されました。駅から伸びる商店街にお神輿がいくつも並び、それほど広くない道路はお神輿を担ぐ人、見に来た人で一杯になり、一時通ることもできないほど賑わっていました。普段はどうってことのない商店街、毎日…

ゲスト・クリティック

もう一週間前になるのですが、明治大学の3年生の設計スタジオの講評会にゲスト・クリティックとしてよんでいただきました。今回の課題は中野駅のそばのインキュベーションオフィスです。インキュベーションオフィスはまだまだ一般に知られているものではない…

ホームアーキテクト

近頃お知り合いから設計とは直接関係ない建物にまつわるご相談を受けることがよくあります。 以前行った工事に問題があるので見てほしい、マンションの購入を検討しているが間取りなどを確認してほしい、システムキッチンを導入したいがモデルルームに行って…

北京・大連旅行2

北京から飛行機で1時間ほどの距離にある大連。かつては日本やロシアの租界地であり、その痕跡を見に行こうと思いました。しかし大連は現在中国のなかで経済技術開発区に指定されており、経済発展によって大きく変化してしまっていました。大連の顔ともいえ…

ゴールデンウィークに前から行きたかった北京に行ってきました。飛行機で4時間弱という近さにありながら観るべきものの多さに短期ではなかなか行く気にならず、やっと時間がとれたので大連も一緒に訪問してきました。 北京では、故宮、万里の長城、四合院住…

UIDの前田圭介さんにお会いしました。

カナダの雑誌社から「森xhako」という建物について文章を書いてほしいという依頼が来たので、広島県福山まで行ってきました。 実は私は大阪より本州の西に行ったことがなかったのですが、初めての広島は快晴で、行きのタクシーの運転手さんに福島の歴史につ…

「筑波の家」 を見てきました。 日本のパッシブデザインの第一人者である小玉祐一郎さん(エステック建築研究所、神戸芸術工科大学教授)の自邸である「筑波の家」を見学させていただきました。小玉さんは、環境問題がこれほど大きな世論になるずっと以前か…

港の見える丘公園

先日、調べたいことがあって、神奈川近代文学館に行って来ました。久々の横浜。文学館は港の見える丘公園内にありました。 文学館は初めて行ったのですが、特別資料閲覧では、司書さんに非常に親切にしていただき、掘り出し物もあって、有意義な時間を過ごす…

女性と建築

勤めていた事務所の先輩であるT先生が教えていらっしゃる実践女子大の「建築デザイン論」の授業でお話をさせていただきました。実は去年も1回やっているので、今年は全く同じ話をするのも何かな〜、と思って最近興味をもっている女性と建築について話しまし…

祐天寺のハイテクエコ免震工事

先日、目黒区祐天寺で行われている免震工事の見学に行ってきました。数年前になりますが上野の西洋美術館が免震化されたことが話題になったように、昨今では、近代建築や歴史的建造物への耐震改修がよく行われているようで、そんな折、京都や奈良まで出かけ…

上野

上野の国立西洋美術館で開催している、ル・コルビジェ展に行ってきました。 西洋美術館ってできてからまだ50年しか経っていないのですね。 なんだかもっと前からあるような気がしていました。出来たのは、丁度今放映中の「官僚たちの夏」のようにまだまだ日…