東京建築士会女性委員会公開シンポジウム

昨年から参加させていただいている東京建築士会の女性委員会主催で、5月19日(土)に「東京 -事前復興とコミュニティ」というタイトルでシンポジウムを行います。講師は、早稲田大学教授で事前復興まちづくりを提唱していらっしゃる佐藤滋先生、阪神大震災後…

「雨デモ風デモハウス」 を見てきました。

東京小金井市に建つ「雨デモ風デモハウス」を見学してきました。「雨デモ風デモハウス」は、雨や風、太陽光、太陽熱といった自然のエネルギーを利用して、冷暖房にかかるエネルギーを削減する「エクセルギーハウス」の技術が導入されたモデル住宅です。カフェ…

イケアの製品を上手に使う

12月に完成したかば桜のキッチン、オーダーキッチンですが随所にイケアの既製品を使っています。 ひとつはシンクの上。ガラスのパネルを開けると・・・ステンレスの水切りが2台吊ってあります。 水切りをシンクの上の吊り戸内に設置してほしいというお施主さ…

宮古島エコハウス

宮古島エコハウスを見学しました。これは環境省の「21世紀環境共生型住宅のモデル整備による建設促進事業」によるモデルハウスで、宮古島の市街地と郊外に2棟建てられています。地域の気候風土や敷地条件にあわせて自然エネルギーを活用するように設計され…

デザインの女子力

あけましておめでとうございます! 今年もどうぞよろしくおねがいします。 昨年はいろいろあって大変な年でしたが、是非今年は良い年にしたいですね。 KMKaも1月より、オープン・スタジオを始めました。(予約申し込み制・無料。詳しくはHPをご覧下さい。)…

 かば桜のキッチン

下記に書いたキッチン・リフォームが今週完成しました。 キッチン・キャビネットを他の家具に合わせてかば桜で作っています。 通常メラミンで作られることが多いキャビネットですが、木が張ってあると重厚な感じになります。 少し余裕のありすぎた通路を狭め…

ガスオーブン

現在、30年前のシステムキッチンのリフォーム計画をしています。 まだ結構きれいなのですが、消費税が上がる前に(!)思い切ってリフォームしたいということ。食洗機、ガス・オーブンなど海外メーカーのものを使われているのですが、やはり三十年前の状況と…

住育ワークショップ

先日、武蔵野市の小学校で行われた空間ワークショップに参加しました。このワークショップは、小学生に自分たちの住んでいる家や街のことを身近に考えるきっかけを与え、また建築家という職業を知ってもらうワークショップです。日本建築家協会の建築家の方…

メタボリズム展

もう開始から1ヶ月以上経ってしまいましたが、企画に参加しました「メタボリズムの未来都市展」が現在六本木の森美術館で開催中です。 メタボリと言うと、すっかり日本では腹回りのことになってしまっていますが、世界の建築界ではとても有名な1960年代の日…

*仮設住宅

大震災で住宅を失った被災者の方の仮設住宅は、これまではプレハブ建築協会があたり、早急、安価、大量に仮設住宅を供給するのが一般的でした。しかし東日本大震災では、必要とされる仮設住宅の数が非常に多く、また必要とされる地域も東北地方全体にわたる…

フランクフルト・キッチン

なでしこジャパン、すごかったですね!!! 負けているときは、こちらが「もうここまで立派に戦ったのだから、十分。」と諦めていたのに、彼女たちは諦めないで戦い続けました。 特に延長戦後半の終了間際に得点するとは、本当に脱帽です。技術、体力以上に…

照度測定

非常勤講師をしている某J美術大学で、学生に身近な環境を観察・測定することをやっています。今年は震災後の節電意識が高いので、学生も意識が高まっていたようで、興味深く測定していました。その中で、授業をやっている教室の照度測定を行いました。教室は…

パッシブ環境デザイン

GW最後の日曜日、今日は暑かったですね。 夏のようでした。 本格的な暑さに向けて、対策を考えさせられました。去年の猛暑の記憶も新しい中、今年は節電も考えなくてはならず、暑くなるのは憂鬱です。 実は個人的には寒さよりは暑さの方がマシと思っているの…

武相荘

先日武相荘に行ってきました。ご存知の通り、白洲次郎・正子夫妻がお住まいになっていた住宅で、現在は一般公開されております。この住宅は、鶴川村の農家の民家を、生活に応じて室内を改修し、様々な工夫がされています。例えば、民家の象徴である広い土間…

節電

10年くらい使っていた電動歯ブラシを捨てることにしました。 節電で使用を止めていたら、手でも注意すればしっかり磨けるのに、一日中充電している機械を使わなくてもいいように思ったのです。 シンクが少しすっきりしました。別に節電を宣伝しているわけ…

家の中の電力

節電に努める日々が続いています。段々暖かくなってきたので、暖房に使われる電気分が減ってここ数日は計画停電も実施されておりません。最近Yahooのトップページに出ている「現在の電力使用量」を示すバーを頻繁にチェックします。これは、東電のまかない得…

わたしたちができること

想像もしなかったような震災が起こりました。 地震も、津波も、原発の問題も、大きすぎてわたしたち一人一人の弱さを無力さを感じます。停電のせいで、街が少しだけ不便になって、でもそれはそれで潔い部分もあって、いろんな無駄があぶり出されています。 …

進化途中の「太陽光発電」

先日、東京ビッグサイトで開催されていた「PVシステムEXPO」を見学してきました。太陽光発電は、現在様々な補助金等がついたりして、政策的にもバックアップされているエコ技術の一つですが、金額的な問題、施工の問題、デザインの問題など、まだまだ発展途…

照明計画

部屋は明るい方が好きですか? 私は昼間は陽がたくさん入る部屋が好きですが、夜の明かりはあまり明るくなく、基本的に薄暗い部屋にスポット的にあかりを付けるのが好きです。 朝もあまり電気をつけずに薄暗い中で支度をしたりするほうです。 でも、あかるさ…

マンションの改修

最近はマンションを改修する事例が多く、特に水廻りの改修は機能性アップに大きくつながります。つい最近、キッチンの水栓から水が漏れるので、水栓を交換する工事をしました。その時、キッチンユニットをはずしたのですが、外壁に面する部分に断熱材があり…

 遊び心

相方のブログでも紹介してもらいましたが、先日「やさしく学ぶ建築製図」という本を上梓しました。本の主目的は初めて建築を学ぶ人が製図の方法を学ぶためのテキストなのですが、その製図の題材にルイス・カーンのフィッシャー邸という住宅を使っています。…

作りつけ家具のある名作

某女子大での授業で、藤井厚二の「聴竹居」をとり上げています。その授業は環境に配慮したデザインを勉強する授業なので、「聴竹居」で試みられている環境への取り組みを紹介していますが、「聴竹居」をはじめ、藤井厚二の設計した住宅を見ていて面白いのは…

リノベーション

現在書店に並んでいる「東京人」の特集は「リノベーションとシェアハウス」です。 日本でも新築ではなく、中古の家をリノベーションして住まうことが少し認知されてきたのでしょうか。 学生時代ボストン郊外で住んでいたアパートは、レンガ作りの元オフィス…

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 年末年始はとにかくキッチンが大活躍します。小さい頃は、母が作るおせち料理の手伝いでキッチンと家の中を行ったり来たりしていました。年が明けると、お雑煮やお餅を焼いたり、これまた…

ピアノ・ノビーレ

私が今住んでいる家の居間は2階にあります。通常の間取りですと1階に玄関、居間があって、2階に寝室や風呂があることが多いのではないかと思いますが、この家の場合は1階が寝室・風呂、2階が居間・キッチンになっています。イタリアのルネサンス期の邸…

大きなダイニングテーブル

最近、家具の寸法をよく考えます。住宅は様々な家具が使われますが、何といっても生活の中心はダイニングテーブルだと思います。設計をするときに、よく「リビングは10畳以上」とかリビングについては具体的な広さやソファの配置の希望をうかがいます。でも…

北欧デザイン

北欧の家具やプロダクトのデザインが好きです。イタリアのデザインも粋というか素敵だと思うものはあるのですが、北欧のデザインは生活の中に取り入れてもしっくりくる感じです。北欧デザインは日本のデザインと波長が合うのかもしれません。イッタラという…

ポルトガルの建築と装飾タイルAzurejos(2)

以前、ポルトガルの装飾タイル(アズレージョAzurejos)の紹介をしました。ポルトガルの建築では、装飾タイルはとても一般的なもので、外装、内装ともにとてもよく使われています。教会では、宗教画が描かれた壁画のようなタイルの装飾がよくみられます。幾…

2代目ごみ処理機

ずーっと前に「私の三種の神器」と題して、お掃除ロボット・ルンバを紹介してから、「三種の神器」の残りの二種について書きそびれていました。そうこうしているうちに、ルンバも2代目となっているのですが、今日は二種目の「ごみ処理機」について書きます。…